
made in JAPAN。
日本が占領下の時の物で、60年ぐらい経っているもの
のようです。
束になったまま取っておきたいくらい。
便利さだけを追い求め過ぎちゃったのかな。
「こんなの使う人いないよ」と街の人は言うのかもしれない
けど、私にとっては宝物。
割れる琺瑯よりプラスチックじゃ味気ないです。
きっと今こんな感じの琺瑯レンゲを作っても、
こんな風には作れないでしょう。

琺瑯にムラがありでこぼこで剥げてたり。
そんな味のある道具がごろごろしていたんだろうな。
手間と労力を惜しまない時代の日本に
タイムスリップしてみたいです。
「日々09」号 入荷しました。
今回の特集は「ふだん使いのうつわ」です。
その他にも魅力的な連載が沢山。
それからもうすぐSABIにも到着する、
伊藤環さんの工房と器も掲載されていますので、
お見逃しなく。